仕事や家事、育児などで忙しい毎日、「かわいいペットに癒されたい」と思うことはありませんか?

ペットは欲しいけど、犬や猫はお金がかかるって聞くし…。できればお金のかからないペットだとありがたいなぁ。
ペットを飼うなら、予算もしっかり考えて、最後まで責任をもって飼いたいですよね。
ペットを飼いたいけれど飼育に必要なお金が気になる、というあなたに、お金のかからないペットをご紹介します!
お金のかからないペットとして、小動物や熱帯魚などの種類や、飼育に必要な金額などをまとめたので、あなたの希望や予算に合ったペットがきっと見つかると思いますよ。
また、お金がかかるイメージの犬や猫の飼育費用は実際どれくらいかかるか、についても調べてみました。
もしあなたの家にペットがいたら、どんな感じかな?と想像を膨らませながら読んでいただけたら幸いです♪
お金のかからないペット小動物6選をご紹介

ペットが飼いたいんだけど、初期費用や飼育費用が気になる…。お金のかからないペットが知りたいな。
お金のかからないペットをお探しのあなたに、見て触れて癒される、かわいい小動物のペットと、その飼育費用をご紹介します。
今回は、飼育するペット自体の価格、ペットのお世話に必要な設備を整えるために必要なお金、エサ代などの毎月かかるお金をまとめました。
この他に、寒い冬や暑い夏のエアコン代、病気やけがをした場合は病院代もかかってきますが、そちらは地域や環境によって変わるので、今回は省略しています。
飼育するのに必要な最低限の価格として考えてくださいね。
ハムスター

小動物のペットと言えば、真っ先に思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
小さな口いっぱいに餌を詰めて、ほっぺたを膨らませながらモグモグする姿は、たまりません!
ハムスターの価格 | 1匹あたり1,000円~3,000円程度 |
ケージ、巣箱、回し車などの設備 | 2,000円~10,000円程度 |
エサ代や床材など | 500円~1,500円程度 |
ハムスターを飼う場合、初期費用で5,000円~15,000円程度、月々の費用は多くて1,500円程度、と考えておくとよさそうです。

スターターセットなら必要な物がそろっているので、初めてハムスターを飼う方も安心ですね
ハムスターと言えば回し車!ですよね。本当に必要なの?と思って調べてみました!
元々野生のハムスターは長い距離を走ってエサを探していて、本能的にたくさんの運動を必要とする動物なので、運動のために回し車が必要なのだとか。
夜行性で夜に活動することが多いので、回し車の音が気になる、という場合は、音が出にくい回し車も販売されているので、チェックしてみてくださいね。
また、エサは固形の物に加えて、ビタミン補給にキャベツ・ニンジン・小松菜などの野菜や、リンゴの皮なども喜んで食べるそうですよ♪
自分の手からエサをモグモグ食べる姿は、最高の癒しになりそうです♪
うさぎ

こちらも小動物の定番、ペットショップでも多く扱われているのがウサギです。
丸い目と、ふわふわの毛、コロンとしたフォルムがかわいいですよね♪
ある程度の大きさがあるので、「抱っこして癒されたい!」というあなたにはピッタリです。
ウサギの価格 | 雑種は5,000円~10,000円程度 純血種は30,000~100,000円程度 |
ケージやトイレなどの設備 | 20,000円~30,000円程度 |
エサ代やトイレシーツなど | 3,000円~5,000円程度 |
ウサギの種類によっても、値段がだいぶ違うのですね!
ウサギを飼い始める場合、初期費用は少なくとも25,000円、月々の費用は3,000円程度で見積もっておくとよさそうですね。
初めて飼う場合は、「スターターキット」として、ゲージ、エサ入れ、給水器、トイレなどがセットになったものも売っているそうですよ。
初めてペットを飼うから、そろえるものが分からない、というあなたも安心ですね!
デグー

あなたは、「デグー」と聞いて、パッとイメージが浮かびますか?動物園でもあまり見ない動物ですよね。
デグーはもともとチリの山岳地帯に住む、ネズミやリスのような見た目の動物です。
大きさはモルモットくらいで、両手に乗せることができるような大きさです。
可愛がってくれる人には懐いたり、マッサージをしてもらうことを好んだりするそうですよ♪
そんなデグーですが、意外にもお金がかからないペットだそうですよ!
デグーの価格 | 7,000円~20,000円程度 |
ケージや回し車などの設備 | 15,000円程度 |
エサや床材、浴び砂など | 2,000円程度 |
デグーを飼う場合、初期費用は少なくても22,000円、月の費用は2,000円程度で見積もっておくとよいですね。
野生のデグーは岩場で60㎝くらいの巣穴をほって暮らしているので、深さのあるケージがおすすめです!足場も作ってあげるとよいでしょう。
人とはちょっと違う動物を飼ってみたい、というあなたには、おすすめです!

インコや文鳥などの小鳥

かわいい鳴き声の小鳥たちも、お金がかからないペットとして飼うことができますよ。
インコや文鳥の価格 | 1,500円~10,000円程度 |
ケージや止まり木などの設備 | 10,000~30,000円程度 |
エサ代など | 1,000円程度 |
小鳥を飼う場合、初期費用は少なくても12,000円、月の費用は1,000円程度と考えておくとよさそうですね。
インコや文鳥などの小鳥は寒さに弱いので冬場はペットヒーターなどを使って適度な環境に整えてあげましょう。
余談ですが、小学生の頃に友達の家で九官鳥を飼っていました。
お家に遊びに行くと「Aちゃん!」と呼ぶ声がするので、「Aちゃん、お母さん呼んでるよ」というと、「ううん、今のは九官鳥」ということが何度もありました。
たまに行った私たちでは、お母さんの声と聞き分けられないくらい、しゃべり方も声もそっくりだったのが、とても記憶に残っています(笑)
家に帰って、一緒におしゃべりしてくれるペットがいてくれたら、とても楽しそうですね♪

ハリネズミ

これは、私が個人的に今飼いたい動物ナンバー1です!
インスタグラムで、野原をトコトコ歩くハリネズミの動画を見て以来、気になってしょうがないです(笑)
ハリネズミの価格 | 15,000~40,000円程度 |
ケージ、回し車、巣箱などの設備 | 15,000~30,000円程度 |
エサや床材、浴び砂など | 2,000円程度 |
ハリネズミを飼う場合、初期費用で少なくても30,000円程度、月の費用は2,000円程度と考えておくとよさそうですね。
ハリネズミのエサは何を食べるんだろう?と疑問に思ったので調べると、ハリネズミ専用フードがありました!
ゆで卵やカッテージチーズ、ニンジンやリンゴ、ミルワームも食べるそうですよ。
飼育する前にぜひやっておいてほしいのが、獣医さんを探しておくことです。
メジャーなペットと比べて、ハリネズミを診られる獣医さんは少ないのだそう。
万が一に備えて、連れていける範囲で診てもらえる病院を探しておきましょう!
カメ

のんびりゆったり、マイペースなイメージのカメも、癒されるうえにお金がかからないペットなのでおすすめです。
カメの価格 | 500円~30,000円程度 |
水槽、陸地やシェルターなどの設備 | 3,000円~10,000円程度 |
エサ代 | 500円程度 |
カメを飼育する場合、初期費用は少なくとも3,500円程度、月の費用は500円程度と考えておくとよさそうです。
カメは、リクガメと半陸生のカメがいます。調べてみたところリクガメの値段は10,000円以上からで、半陸生のカメよりも高くなっているようです。
私は半陸生のカメをお世話していたことがあります。
夏場は餌をよく食べるので、水替えもこまめにしてあげることが必要ですが、冬寒くなってくると活動量や食事量も減ってきます。
それでも、日向ぼっこをさせてあげると気持ちよさそうに甲羅干しをするので、とても可愛いですよ。
意外と爪が鋭いので、水替えをするときには気を付けてくださいね。
お金のかからないペットは魚もおすすめ

お金のかからないペットを飼いたいならば、涼しげな見た目で癒される魚もおすすめですよ!
水槽などの初期費用がかかる場合もありますが、エサ代や温度管理のための電気代程度なので、月々の負担も大きくありません。
お金がかからないペットとして飼育しやすい魚の種類や、必要な設備にかかる値段をご紹介します。
魚を飼う場合に必要な費用は?
室内でペットとして買うなら、金魚や熱帯魚をイメージする方も多いかと思います。

金魚ならお祭りでも売っているから、安いイメージ!お金のかからないペットとしてもいいんじゃない?
確かに、金魚はお金のかからないペットのイメージですよね!
ですが金魚は排泄量が多いため、水質を保つことが難しく手間がかかります。
意外にも小型の熱帯魚の方が飼育しやすいのだとか!
今回は熱帯魚の飼育に必要な費用をご紹介します。
魚の価格 | 500円~3,000円程度 |
水槽、フィルター、ヒーターなどの設備 | 5,000円~15,000円程度 |
エサ、塩素中和剤など | 500円~1,000円程度 |
熱帯魚を飼育する場合、初期費用としては少なくても5,000円、月の費用は500円程度と考えておくとよさそうですね。
熱帯魚の飼育設備は、必要な物がセットになったものも売っています。
水槽などの設備以外に、水替えの時に必要なバケツなどの掃除用具も、持っていないあなたはそろえておきましょう。
比較的有名で、飼いやすいと言われている熱帯魚としては、グッピー、ネオンテトラ、ベタ、エンゼルフィッシュなどが挙げられます。
また、ヤマトヌマエビ、レッドビーシュリンプなどの小さなエビも可愛らしく飼いやすいそうですよ。
ご紹介した熱帯魚たちですが、一匹当たりの価格は数十円~数百円程度で、かなりお手頃です。
熱帯魚を飼う場合は複数を飼育することが多いので、どれくらいの水槽で、どんな種類を何匹くらい飼うか、によって初期費用も変わってきます。
それでも、月々かかるお金はとても少なくて飼いやすいのではないでしょうか。
毎日仕事や家事で疲れていても、キレイな色合いで優雅に泳ぐ魚を見ていると、穏やかな気持ちになれそうですね♪
お金のかからないペットと犬や猫の飼育費用を比較

お金のかからないペットもかわいいけど、やっぱり定番の犬や猫も捨てがたい…。犬や猫だと、どれくらい費用がかかるの?
アニコム損保保険株式会社が2019年に発表した調査によると、年間支出は犬の場合約30万円、猫の場合は約16万円程度だそう。
月額に直すと、犬は約2.5万円、猫だと約1.3万円ですね。
あなたが思っていたより安かったですか?それとも高かったですか?
先ほどご紹介したお金のかからないペットたちに比べると、やはり金額は多く感じますね。
でも、私はもっと月々の費用がかかりそうなイメージをもっていたので、思ったより毎月のお金がかからないんだな、という印象でした。
では、実際に犬や猫の飼育にはどれくらいお金がかかるのか見ていきましょう。
犬や猫の飼育費用は何にどれくらいかかるの?

先ほどご紹介したペット保険会社の調査から、犬や猫の飼育にかかる費用の目安を見ていきましょう。
まずは、初期費用として必要なお金をご紹介します。
犬 | 猫 | |
ペットの価格 | 10万円~30万円程度 | 10万円~20万円程度 |
ワクチン、予防接種 | 狂犬病(年1回)約3,500円 混合ワクチン(初年度3回)1万5,000円~2万円程度 | 混合ワクチン(初年度2回)1万円~1万5,000円程度 |
去勢、避妊手術 | 1万5,000円~3万円 | 1万円~2万5,000円 |
畜産登録費用 | 3,000円 | ー |
先ほどご紹介したお金のかからないペットと比べて、ペット自体の価格が高めで、ワクチンなどの費用がかかかる分、初期費用が多くかかるようです。
これに加えて、価格帯は様々ですが、ケージ、トイレ、首輪やリードなども用意するための費用が必要ですね。
保護犬、保護猫などの里親になる場合は、ワクチンなどの医療費や交通費などで、譲渡費用として3~6万円必要になるそうですよ。
続いて、飼い始めてからかかる費用をご紹介します。アニコム損害保険株式会社の調査から抜粋して、年間費用(2019年度)をご紹介しますね。
犬 | 猫 | |
エサ、おやつ | 52,497円 | 49,713円 |
日用品 | 20,601円 | 12,118円 |
ペット保険 | 50,155円 | 30,155円 |
ワクチン、健康診断など | 27,653円 | 12,814円 |
シャンプー、トリミングなど | 42,323円 | 2,623円 |
サプリメント | 8,737円 | 2,783円 |
ペットホテル、シッター | 8,339円 | 3,469円 |
しつけ、トレーニング | 7,273円 | 2円 |
病気やけがの治療 | 44,869円 | 23,919円 |
調査結果を見ると、トリミングやしつけ、治療費などはそれぞれの家庭環境で金額が変わってくる部分も多そうですね。
他にも調査した項目としては、洋服、防災用品、ドッグランなどの施設利用、光熱費などもありました。
ペット保険については、ペットの治療代はかなり高額なので、加入する方も多いそうですよ。
また、室内で飼育する場合、夏場は留守中でもエアコンをかけっぱなし、という家庭も多く、光熱費もペットを飼う前と比べてプラスされます。
節約できる部分は削るとしても、食費・日用品・保険料・予防接種などは予算を確保しておくことが必要です。
最低限必要な金額として犬の場合は年間15万円、猫の場合は年間10万円以上を見積もっておくと安心ですね。
お金のかからない犬種は?
犬を飼う場合に必要な金額の目安についてお伝えしましたが、お金のかからない犬種もあるのでしょうか?
一般的に、大型犬の方がエサを多く食べるので、どうしても月々必要なお金は多くなります。
食費がかからない、病気になりにくいなどの視点からお金がかからないといわれているのは、以下の5つの犬種です。
- チワワ
- ミニチュアダックス
- ジャックラッセルテリア
- 柴犬
- パピヨン
比較的体の小さな犬種が多いので、室内で飼う場合も飼いやすいですね。
お金のかからない猫の種類は?
お金のかからない猫の種類についても調べてみたのですが、「この種類の猫はお金がかからない」という情報を得ることはできませんでした。
あくまで予想なのですが、猫は種類によってそこまで大きさに違いがないので、種類による違いが少ないのかな、と思いました。
保護猫をお迎えする、シャンプーやグルーミングを自宅で丁寧に行う、などの工夫で金額を抑えることができそうですね。
まとめ

- お金のかからないペットは、小動物ではハムスター、ウサギ、デグー、小鳥、ハリネズミ、カメなどがおすすめ
- 小動物を飼う場合、飼う動物にもよるが、初期費用は3,500円から30,000程で飼い始めることができる
- 小動物を飼う場合、月の費用は500円~3,000円程度の予算を組んでおくとよい
- 珍しい動物を飼う場合は、万が一に備えて近くで見てもらえる獣医さんを探しておく
- お金のかからないペットは熱帯魚も飼いやすく、初期費用が少ないのでおすすめ
- 犬や猫はお金のかからないペットと比べると、初期費用や月の費用も数万円多くかかる
お金のかからないペットや、その比較で犬や猫にかかる費用をご紹介しましたが、あなたの飼いたいペットは見つかりましたか?
ペットを飼うということは命を預かることです。
必要な予算を踏まえた上で、無理なくペットとの生活を楽しんでくださいね。
コメント