冬でも温かい食事が楽しめると話題のスープジャー。レンジがなくても温かいまま食べられるので、お弁当に持って行く人が増えているようです。
調べてみるといろいろなスープジャーレシピがありますが、野菜を切ったりフライパンや鍋で加熱したりと、ずぼらさんには少し面倒に感じてしまうレシピも。
でも、せっかく買ったスープジャーが面倒だからとなかなか使われないのはもったいないですよね。
ずぼらさんがスープジャー生活を長続きさせるために重要なポイントは、「いかに手間を省けるか」。おすすめなのは冷凍ストックを活用することです。
今回はずぼらさんでもスープジャー生活を楽しむポイントと、おすすめのレシピをご紹介していきます。
スープジャーレシピはずぼらさんでも簡単!
スープジャーレシピの基本は用意した食材と熱湯をスープジャーに入れて放置するだけ。ずぼらさんでも手軽においしい料理を作れます。
冬に暖かいスープなどを楽しむためのもの、といったイメージがあるスープジャー。
しかし、実は保温効果だけでなく保冷効果もあるため、季節を問わず大活躍する便利グッズなんです。
冷蔵庫が使えないときでも、冷たさをキープしたまま美味しく食べられるのはありがたいですね。
スープジャー生活を長続きするために
ずぼらさんがスープジャー生活を長続きさせるためには、できるだけ手間を省くことが大切。
具体的にどうするかというと、よく使う食材、楽できる食材をストックしておくことです。
スープジャーのレシピは、スープジャーに入れるだけととても簡単。基本的には鍋を用意する必要もありません。
ただ、ずぼらな私はまな板を出して食材を切ることすら面倒なときがあります(笑)
面倒に感じてしまうと長続きしないのがずぼらさん。でもせっかくのスープジャーが使われなくなってしまうのは、とってももったいないですよね。
そこで活躍するのが下ごしらえ済みのストックです。ストックしておくべきおすすめ食材は次の通り。
- きのこや人参、ネギなどの野菜
- 餃子や肉団子などの冷凍食品
- スープの素
いろいろな簡単スープジャーレシピがありますが、それすら作る気力が起きないこともあるかと思います。
そんなときでも上記のおすすめストック食材を組み合わせれば、簡単にボリュームのあるスープができあがりますよ。
ストック食材で作ったスープに、おにぎりやパンなどを合わせれば立派な食事のできあがりです♪
ストック食材については次でくわしく説明していきます。
スープジャーレシピはストック食材で楽しよう
自分がよく使う野菜などをすぐ使えるようにしてストックしておくと、下ごしらえの手間が省けてとっても楽です。
ストック食材はどう保存しておけばよいのでしょうか?
野菜類は切って冷凍すればOK。最近は冷凍のカット野菜も充実しているので、買っておけば切る手間すら省けます。
餃子や肉団子は冷凍食品か手作りのものを冷凍庫で保存。スープジャーに熱湯と入れるだけでボリュームがでるので、簡単に満足感のあるスープが作れますよ。
スープの素はお好みのスープの素を2〜3種類買っておけば、味付けが面倒なときに便利です♪
さまざまな食材に合わせやすいコンソメスープや中華スープの素がおすすめですが、少し変化がほしいときにはチゲスープなどもいいですね。
スープジャーレシピのその前に
スープジャーレシピは食材と熱湯を入れるだけ、ですが実はその前にやっておくべきことがあるんです。
それは、温かい食べ物のときはスープジャーと食材を温め、冷たい食べ物のときは冷やしておくということ。
この手順をしっかり踏むことで、スープジャーの保温・保冷効果が発揮できるだけでなく、食材の鮮度を保ったり生煮えを防いだりすることができますよ。
温めるときはスープジャーに食材と熱湯を入れフタを閉めずに5分放置するか、食材は別の耐熱容器に入れてレンジで加熱します。
そのあとスープジャーのお湯を捨てて、もう1度食材と熱湯を入れてフタを閉め、数時間放置すればスープジャー料理の完成です。
冷やす場合は食材を冷蔵庫などで冷やしておき、スープジャーは氷を入れてフタを閉めずに4〜5分放置します。そのあと氷を捨てて食材を入れれば完成です。
わかめや春雨などの乾燥食品は予熱せずに、そのまま入れてOK♪
ちょっとした手間にはなりますが、いずれも熱湯または氷を入れて放置するだけなので、手順を覚えてしまえば特別面倒には感じないと思います。
また、保温・保冷に関してはスープジャーポーチと合わせることでより効果がアップするので、ぜひ検討してみてください。
スープジャーレシピなら入れるだけで簡単
スープジャーを使えばスープはもちろん、リゾットなどの主食も本当に食材と熱湯をスープジャーに入れるだけで手軽に作ることができるんです。
忙しい朝にサッと用意してランチに持っていけるのが、スープジャーレシピのいいところ。そのなかでも今回は、鍋などを使わない簡単レシピをご紹介します。
300mlのスープジャー用レシピをご紹介していきますので、お持ちのスープジャーの容量に合わせて調整してみてください。
それでは実際にスープジャーレシピをご紹介していきましょう。
スープジャーで簡単ポトフ
個人的に1番のおすすめは、野菜たっぷりで満足感の高いポトフです。スープジャーに入れるだけで、鍋を出して煮込まなくてもOKなので気軽に作れますよ。
< 材料 >
- じゃがいも 15g
- 人参 10g
- 玉ねぎ 10g
- キャベツ 10g
- ウィンナー 2本
- 顆粒コンソメ 4g
- 塩コショウ 適量
- 熱湯 300cc×2(予熱用とスープ用)
< 作り方 >
- じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツは細かい千切りに、ウィンナーは3等分に切る
- 1の材料とスープジャーに300ccの熱湯を入れてフタをせずおいておく
- 4〜5分後スープジャーのお湯を捨てる
- コンソメと熱湯300cc、塩コショウを入れてフタをする
- 2時間以上保温して完成
細かく切ることで野菜にもしっかり火が通ります。
トマトリゾットでおしゃれ気分に
おしゃれなリゾットもスープジャーなら簡単に作れます。
ランチにおすすめのトマトスープリゾット。ウィンナーを入れるだけで食べ応えがアップしますよ!
< 材料 >
- 生米 大さじ2
- 熱湯 300cc(予熱用)・100cc(リゾット用)
- コンソメ 小さじ1/2
- ケチャップ 小さじ1
- ミニトマト 3個
- ウィンナー 1本
- とろけるチーズ 1枚〜2枚(20g程度)
< 作り方 >
- ミニトマト、ウィンナー、とろけるチーズは常温に戻しておく
- ミニトマトはヘタを取って半分に、ウィンナーは1cm幅に切る
- スープジャーに生米と熱湯300ccを入れてフタをせずに放置する
- 4〜5分後スープジャーの熱湯を捨てる
- スープジャーにコンソメ、ケチャップ、熱湯100cc、ウィンナー、ミニトマト、とろけるチーズの順に入れてフタを閉める
- 4時間程度保温して完成
ワンポットミートソースペンネ
お鍋を使わなくても、スープジャーで美味しいパスタが作れます。
※ペンネを茹でるために、予熱時にフタを閉める点がほかのレシピと違うので注意が必要です。
< 材料 >
- 早茹でペンネ(3分) 80g
- 熱湯 300cc
- 塩 少々
- オリーブオイル 少々×2(ゆでるとき用・湯切り後用)
- ミートソース缶 1/2缶
- 粉チーズ 適量
- 乾燥パセリ お好みで
< 作り方 >
- ペンネと熱湯、塩とオリーブオイルをスープジャーに入れてフタをする
- ミートソースは耐熱容器に入れて電子レンジで1分加熱する
- 3分後スープジャーのお湯を捨てる
- ペンネにオリーブオイルをかけて絡める
- 温めたミートソースとペンネを混ぜ合わせる
- 粉チーズと乾燥パセリをかけて完成
数時間保温する手順がなく、すぐに食べられるレシピです。
数時間おく場合はパスタが溶けたり、ブヨブヨになってしまったりする危険があります。パスタを茹でずに手順4で乾燥したまま入れるようにしましょう。
スープジャーでお弁当レシピも楽ちん
スープジャーレシピなら簡単にお弁当も用意できます。スープとおにぎりやパンを合わせてもいいですし、前日の残り物を詰めて持っていくのもおすすめです。
残り物は豚汁などの汁物だけでなく、カレーやシチュー、丼ものなどなんでもOK。楽してスープジャー生活を楽しみましょう♪
スープジャーでランチにうどん
スープジャーがあれば、うどんなどの麺類も気軽にランチに持って行くことができます。夏は冷たい麺類、冬は温かい麺類を楽しめるのがうれしいですね。
今回は簡単に作れる温かいうどんのレシピをご紹介します。
< 材料 >
- うどん 1玉
- 豚こま肉 2〜3枚
- 人参 1/5本
- ネギ 1/3本
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
- 水 150cc
- 酢 小さじ1
- 熱湯 300cc
< 作り方 >
- 人参を櫛切り、ネギを斜め切りにする
- スープジャーに熱湯300ccを入れ、フタをせず5分放置する
- 鍋にめんつゆと水、酢を入れて煮立たせ、豚肉と人参、ネギを入れる
- 豚肉に火が通ったら火を止める
- スープジャーのお湯を捨てて4を入れ、フタを閉めて30分以上保温する
- 玉うどんをサッと水で濡らし、耐熱容器に入れてラップをかけ600wの電子レンジで3分加熱する
- 6に分量外のごま油をかけて混ぜ合わせてお弁当箱に入れる
お肉はしっかり火を通すのがポイントですが、野菜はまだ硬いままでOK。保温中にしっかり火が通るので大丈夫です。
うどん以外にもそうめんや蕎麦などにも応用できるレシピなので、ぜひお好きな麺と具材で作ってみてください。
入れる野菜は冷凍ストックから自由に組み合わせることで、用意がグッと楽になりますよ。
残り物も美味しいお弁当に
お弁当用に新たに料理を作らなくても、「レンジがなくても温かいごはんが食べられるお弁当箱」として前日の残り物をスープジャーに詰めるだけでもOKです。
カレーはルーをスープジャーに入れてお米は別容器で、丼ものは汁を少なくしてスープジャーに一緒に入れることでお米がベチャベチャになるのを防げますよ。
残り物を入れる場合も、温かく食べたいものは熱々の状態で、冷やして食べたいものは冷えている状態でスープジャーに入れましょう。
スープジャーレシピでダイエットも!
スープジャーがあれば、ダイエットで人気のお粥やもち麦のレシピも簡単に作ることができます。
スープジャーで作ることで、そのままランチに持って行きやすいのもうれしいポイントですね。
スープジャーで簡単お粥
消化によく白米より低カロリーなお粥は、胃腸の調子が悪いときだけでなく、ダイエット中の食事として取り入れる人が増えています。
そんなお粥も、スープジャーを使えば生米と熱湯を入れるだけで簡単に作れますよ。
お米以外にも野菜や卵などを入れれば、簡単に栄養も摂れる食事になるのでおすすめです。ぜひお好きな食材でレシピをアレンジしてみてください♪
< 材料 >
- 生米 大さじ2
- 熱湯 300cc×2(予熱用とお粥用)
< 作り方 >
- 洗った生米と熱湯300ccをスープジャーに入れてフタを閉めずにおいておく
- 4〜5分後スープジャーの中の熱湯を捨てる
- 再び熱湯300ccをスープジャーに入れてすぐフタを閉める
- スープジャーの上下を何度か返して中身を混ぜる(保温中にも1度は必ずやる)
- 3時間程度保温して完成
野菜などほかの食材も入れる時は、冷蔵庫などから出してすぐ入れるのではなく、スープジャーと一緒に予熱するか、室温に戻してから入れましょう。
手順はこれだけなのでとっても簡単。塩味がほしい方は少し塩を加えてもいいですし、そのほかにもアレンジがしやすいお粥はおすすめのメニューです。
もち麦入りで満腹スープ
白米より低カロリーで食物繊維も豊富なもち麦。糖質の吸収を穏やかにしたり、腸内環境を整えてくれたりするダイエットにぴったりな食材です。
もちもちプチプチな食感がアクセントになりますし、いろいろな料理のボリュームアップにも使えますよ。
< 材料 >
- もち麦 大さじ2
- お好みのスープの素 1袋
- 熱湯 300cc(予熱用)・スープ用適量(スープの素の適量+10〜20cc)
- ネギ 1/4本
- ウィンナー 1本
- お好きなきのこ 1/3パック
< 作り方 >
- ネギとウィンナーは小さめに切り、きのこは手で裂いておく
- ネギ、ウィンナー、きのこと熱湯300ccをスープジャーに入れ、フタをせず放置する
- 4〜5分後スープジャーの熱湯を捨てる
- スープの素と適量の熱湯、もち麦を入れてフタをする
- 3〜4時間保温して完成
レシピには載っていませんが、キャベツの千切りなどでかさ増しするのもおすすめです。
スープの素や入れる具材を変えたりすることで、何通りも楽しめるので飽きずに続けられそうですね。
スープジャーレシピでオートミールも美味しく
今話題のオートミールも、スープジャーで食べられるレシピがたくさんあります。
オートミールは、もち麦と同様に豊富な食物繊維が糖質の吸収を抑え、腸内環境も整えてくれるためダイエットや美容にいいと人気の食材。
ただし、オートミールは食べるうえでの注意点もあります。オートミールは1食当たり30gが適量です。
実は同量の白米よりカロリーや糖質が多く、食べ過ぎるとダイエットになりません。また、食物繊維がお腹の張りや便秘を悪化させる可能性もあるんです。
オートミールを食べるときには適量を守り、体調の変化をみながら主食に置き換えるかたちで取り入れましょう。
☆オートミールについて詳しく解説している記事はこちら↓
オートミールはいつ食べるのが効果的?おすすめの食べ方もご紹介!
オートミールで女性ホルモンは増える!?美容効果とレシピも紹介!
オートミールで簡単中華粥
ダイエット中のあなたにおすすめの、中華粥風オートミールレシピです。
< 材料 >
- オートミール 30g
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 乾燥わかめ 適量
- 白いりごま 適量
- 干しエビ 適量
- 万能ネギ お好みで
- 熱湯 300cc(予熱用)・200cc(中華粥用)
< 作り方 >
- スープジャーに熱湯300ccを入れ、フタをせずに放置する
- 5分後スープジャーのお湯を捨てる
- スープジャーにオートミール、鶏がらスープの素、乾燥わかめ、いりごま、干しエビと熱湯を入れてフタを閉める
- 4時間程度保温して完成
- お好みで万能ネギを乗せてもOK
オートミールでキムチリゾット風
オートミール粥に飽きてきたら、ピリッと刺激的なキムチリゾット風のレシピはいかがでしょうか。
< 材料 >
- オートミール 30g
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- キムチ ミニパック1つ
- 卵 1個
- とろけるチーズ 適量
- 熱湯 300cc(予熱用)・150cc(リゾット用)
< 作り方 >
- スープジャーに熱湯300ccを入れてフタをせず放置する
- 5分後スープジャーのお湯を捨てる
- スープジャーにオートミール、鶏がらスープの素、キムチを入れて卵を割り入れて軽くかき混ぜる
- とろけるチーズを乗せる
- 熱湯150ccを入れてフタを閉める
- 4時間程度保温して完成
しっかり保温するためには、キムチや卵などの食材は室温に戻しておくことが大切です。
きのこや人参などを入れるのもさらに栄養が摂れておすすめですよ。
まとめ
- スープジャーレシピは食材と熱湯を入れるだけ
- ずぼらさんのスープジャー生活は「手間を省く」がポイント
- スープの素や冷凍食材のストックを活用することでずぼらさんでも長続きできる
- あらかじめスープジャーを温めておく(または冷やしておく)ことが大切
- 前日の残り物を詰めるだけでもOK
- もち麦やオートミールなどのダイエットや美容にいいレシピもたくさんある
今回はずぼらさんにおすすめのスープジャーレシピをご紹介しました。
お弁当を作る気が起きない…そんなときでも、ストック食材と熱湯があればあっという間に作れてしまいます。
ぜひお好みのストックを用意して、スープジャー生活を楽しみましょう!
コメント